8月10日にトリイ楽器様のご協力を得まして、夏休みの特別イベント「ピアノ解体SHOW」を開催いたしました。 いつもレッスンで弾いているグランドピアノの中身は、どうなっているのかな? 音の出る仕組みはどうなっているのかな? 電源のないピアノは、どうやって音を響かせているのかな? 普段、...
今年度、保育士を目指して受験をされている方が、お二人おられました。 7月はじめの実技試験のために、課題曲である「お母さん」と「アイアイ」のピアノでの弾き歌いを練習されていました。 筆記試験を合格された方のみが、実技試験を受けることができるのです。 お二人とも、保育士資格を取って将来に活かすため...
今年も、夏休み恒例のソルフェージュ教室を開催いたしました。 小学生を対象としておりまして、今年は1年生と3年生が参加してくれました。 普段のピアノレッスンは個人レッスンですので、他のお友達と出会うことは入れ替えの時くらいで、滅多にありません。 他のお友達と一緒にワイワイ言いながら、楽しい時...
子どもの習い事はピアノだけでよい、と多くの脳科学者や教育学者の先生方が言われます。 脳科学者 澤口俊之先生 「ピアノが脳にいい!」断言する理由 教育学者 尾木直樹先生(尾木ママ)お薦めの習い事 ピアノが子どもに与える影響について考えてみましょ...
幼稚園年中さんからピアノを始めたAくん。小学3年生になりました。 今日のレッスンでは、ハノン、スケール、ツェルニー、プレ・インベンション、ブルグミュラーを 弾いてくれました。 「いろいろ練習しているけれど、どの本が一番好き?」と聞きましたら、 「プレ・インベンション!」 と即答してくれま...
7月に入り、学校の夏休みまで2週間ほどになりました。 皆様、いろいろな楽しい計画をたてておられることでしょう。 古矢ピアノ教室では、夏休みの特別イベントとして、 「ソルフェージュ教室」と「ピアノ解体SHOW」を開催させていただきます。 ソルフェージュとは、音譜の譜読み、リズム、聴音、...
先日、6月27日に、小学1年生の女の子さんの体験レッスンをいたしました。 お嬢様がピアノに興味をもって、習いたいとおっしゃっているとのことで、 お母様がピアノ教室を探され、インターネットで検索して 古矢ピアノ教室を見つけて下さったのです。 ホームページをご覧くださり、お問合せフォーム...
今日の午前中、昨年末からレッスンをお休みされていた女性の方が、半年ぶりにレッスンにお越しくださいました。 お嬢様の受験などがあり、何かとお忙しくされていました。 女性の方は、ご自身のことだけでなく、ご家族のことで、なかなか思うように動けないことがありますね。 お仕事をされながら家事もこなし...
長年、お世話になっているピアノの調律師さんは、信頼するお医者様、主治医のような存在です。 これまで古矢ピアノ教室のスタインウェイとヤマハの2台のピアノの調律をしていただいていた調律師さんが、 今年1月に急にお亡くなりになり、大変なショックでした。 調律師さんとは30年来のお付き合いで、...
小学5年生のRちゃんは、2年生の秋から古矢ピアノ教室に通われるようになりました。 それまでは、幼稚園の頃から楽器店のグループレッスンを受けておられました。 ピアノを弾くことも、グループでアンサンブルすることも大好きで、 楽器店のレッスンも、引き続きずっと受けておられます。 今日は、楽...
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.