-
小学1年生 Kちゃん 保護者さまからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 教室に体験に来たとき、先生と子どものフィーリングがぴったり合ったような気がして、すぐにここに来たい!という思いがありましたが、私自身が不慣れな車の運転で、ここまで来られるかという不安もあり、最初はあきらめようかと思いました。
でも、子どもが「ここでピアノがやりたい!」と言ってくれたので、なんとか練習しながら通うことができ、今、こうして古矢先生にピアノを習うことができました。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 今は、古矢先生にピアノを習うことができて、とてもうれしく思っています。
本人に無理させることなく、本人のペースで進めて下さいます。
また、体調に応じて振り替えもして下さるので助かっています。
習いはじめてすぐに、やりたくない時期がきましたが、練習1回したらコマを1つ動かすという手作りのカウンターをもらい、そのおかげで家でも楽しく練習することができ、今ではピアノが大好きになりました。とても優しい先生です。
- 発表会などの思い出
- Kちゃん:色々な人の前でピアノをひいて、はずかしかったけど、たのしかった。
保:色々な方の演奏を聴いて、本人も私もとても刺激になりました。次回が楽しみです。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- 古矢先生は、ピアノの成長に応じて教えてくださり、常にほめる指導で、子供に自信をもたせてレッスンして下さり、技術だけでなく、子供の心も支えてくれる先生です。
初めてピアノをされる方は、安心して成長していける教室だと思います。
-
小学4年生 Yちゃん 保護者さまからいただきました。
- 教室に通っての感想
- ピアノを始めるには年齢が少し上だったと思いますが、本人が気後れする事なく、自分のペースで進んでいてよかったと思います。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 毎日、ピアノに向かうことが楽しみにひとつになった事です。
上手に弾けなくても、少しずつ上達することがうれしいみたいです。
-
小学1年生 Yちゃん 保護者さまからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 今までグループレッスンに通っていたため、個人の教室は初めてでした。
丁寧に親身に教えて頂き、娘も楽しんでレッスンをしている姿を見て、こちらに決めて良かったと思いました。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 音楽が好きになりました。
うまく弾けなくても、練習してできるようになることで、達成感を味わうことができました。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- 古矢先生のレッスンはピアノを弾くだけでなく、リズム、歌など幅広く教えて下さるので、子供は楽しんでレッスンできると思います。
-
小学3年生 Mちゃんからいただきました。
- 教室に通っての感想
- ピアノ教室に行きはじめて、小学校にはいって音楽のじゅぎょうをする時に、やくにたちました。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- わたしは、音楽のじゅぎょうは大すきです。小学校のじゅぎょうも「しってる、しってる」て、なるのでよかったです。
- 発表会などの思い出
- わたしは、きょ年のはっぴょう会にペダルをつかったのがとてもうれしかったです。そのとき、はつのペダルだったので、すこしむずかしかったです。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- ピアノはとてもたのしいです。学校などのじゅぎょうでやくにたちます。ぜひやってみてください。
-
小学3年生 Aくんからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 大きいピアノで一緒に先生と弾くのが楽しいです。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 色んな曲が弾けるようになったこと。
- 発表会などの思い出
- 心臓が爆発しそうだったけど、いっぱい練習したので頑張って弾けました。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- ぜひ、ピアノをしてください。楽しいよ。
-
中学1年生 Sさんからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 以前習っていたグループレッスンとは違い、1対1で丁寧に教えて頂いてグレードも予定通り取得できました。次のグレード試験にしっかり取り組めています。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 音符が読めたり、リズムがよく分かりました。
また、趣味、特技としてピアノを楽しんでいます。♡
- 発表会などの思い出
- ドレスアップして、みんなの前で弾いてドキドキ♡しましたが、、、
発表会の後のお茶会が楽しかったです(笑)
- これからピアノを始める方へメッセージ
- ピアノを習い続けていると自分の好きな曲が弾けるので、ピアノを習うことはオススメです。
-
年長さん Mちゃんからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 先生が、優しく教えてくれたので、そうなんだね。とすぐわかりました。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 音符が読めたら色んな曲を弾けたので、嬉しいです。
- 発表会などの思い出
- お客さんが拍手をしてくれて嬉しかったです。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- ピアノはやったらできるからやってね。
-
年長 Sくん 保護者さまからいただきました。
- 教室に通っての感想
- ピアノを始めて1年ちょっとになりますが、毎回楽しく通っております。最初は椅子にすわることも嫌がっていましたが、先生の優しいご指導のおかげでピアノが大好きになったそうです。毎日の練習も意欲的にするようになり、ピアノの前ではいつもにない頑張りを見せるようになり感心しています。このままピアノを楽しんでずっと弾いていってくれればと思います。明るく楽しい先生のことが大好きと言っていて、毎回のレッスンが待ち遠しく本当に良かったと思います。優しく導いていつも褒めて伸ばしてくれる先生に感謝です。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 集中力がついてきたことです。目の前にある音符と自分の手といつも思うようにならなくても自分に負けずに向かい合っている様子で、頑張りがよく分かります。また最近では自分で「今日はここまでやる!!」と決めたところまで何回もできるまで練習するなど、自主性も育ってきたと感じます。ピアノを頑張った自分に自信がついたのか、幼稚園でも先生やお友達に弾いてみせたりとしているようです。
集中力と自主性や感受性がついて本当に有り難いです。
- 発表会などの思い出
- 昨年の秋に初めて参加しまし独奏で簡単な曲を2曲と、母親と連弾で1曲弾きました。
最初は一人でアンプで弾けるのか心配しておりましたが、本番も緊張感なく楽しく弾けました。
これからも目標を持って弾いてくれれば良いなと思います。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- ピアノは一生楽しめる。そして脳トレにもなり素晴らしい友達です。
最初は難しいこともありますが、乗り越えた先に素晴らしいものが待っています。
是非一緒にがんばりましょう。
-
小学1年生 Hくん 保護者さまからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 少しずつ弾けるようになってきて、本人も進んでいくことが嬉しいようで、楽しく通っています。
大きなグランドピアノで弾けることも楽しみにしています。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- 一生懸命頑張れるものができたことです。練習が大変な時もありますが、
毎日継続して弾くことは色々な成長にとてもプラスになっているように思います。
そして、ピアノを弾くことを楽しんでいることが何より嬉しいです。
- 発表会などの思い出
- 発表会はステージで頑張って弾いている姿に胸がいっぱいになります。
緊張しても皆の前で弾けたことはとても嬉しくて、達成感でいっぱいになるようです。
- これからピアノを始める方へメッセージ
- ぜひ、家族みんなでピアノのある毎日を楽しんでほしいなと思います。
-
年長 Yちゃん 保護者さまからいただきました。
- 教室に通っての感想
- 先生がとても優しく、子どもが楽しんでピアノを弾いています。
まちがえても、「大丈夫、大丈夫」と励ましてくださり、
子どもも自信をもって弾くことができています。
下の子にも出席カードやアメも頂いたり、何かとお気づかいありがとうございます。
- ピアノをはじめて良かったことは何ですか?
- なんとなくピアノを好きになって欲しいなーと軽く想っていましたが、
古矢先生に教えて頂き、子どもが思いの外、ピアノ、ピアノと毎日練習をしており、
特に親が言わなくとも頑張っている姿におどろいています。
上手になりたいという気持ちがあるようで、弾けた時にすごく自信になっているようです。
- 発表会などの思い出
- これから発表会に出ることをとても楽しみにしております。

-
2021.01.27 UP
曲が合格したら、ハナマルとシール!
-
2021.01.20 UP
ピアノが脳に与える影響 【小学生の音楽教育】
-
2021.01.15 UP
緊急事態宣言へのピアノ教室の対応について
-
2021.01.01 UP
2021年あけましておめでとうございます。
-
2020.12.30 UP
ピアノ発表会のご感想③ 子どもさんと保護者様から
-
2020.12.27 UP
ピアノ発表会のご感想② 子どもさんと保護者様から
-
2020.12.25 UP
ピアノ発表会のご感想① 大人の参加者様から
-
2020.11.29 UP
ピアノ発表会から無事に2週間が過ぎました。
-
2020.11.16 UP
第14回古矢ピアノ教室発表会を開催いたしました。
-
2020.11.04 UP
びわ湖ホールで発表会のリハーサルをしました。
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.