お子様がピアノを習われますと、当たり前のことですが、ピアノが弾けるようになります。 でも、それだけではないのですよ。 ピアノを習うことによって・・・ 感性を磨きます。 ピアノが持つ優しい音色は、お子さまの心に良い刺激を与えます。 情操を育みます。 音楽はお...
古矢ピアノ教室の子どもさんのレッスンでは、レッスンが終わると出席カードにシールを貼ります。 年間のレッスン回数に合わせたカードを使っていますが、 テキストが終了した時や発表会で頑張って演奏した時など、ボーナスシールがもらえます。 なので、カードがいっぱいになるのは、1年よりも少し早くな...
昨日は、小学2年生の女の子さんがお母様と体験レッスンにお越しくださいました。 先週、お母様からLINE@からお問合せいただいていました。 このところ、LINEで体験レッスンのお申し込みをいただくことが多いです。 LINEは、普段、使い慣れておられるので、便利で使いやすいですね。 幼稚...
本日、6月6日は、「楽器の日」です。 「楽器の日」は、1970年に全国楽器協会により制定されました。 「芸事の稽古は、6歳の6月6日から始めるのが良い」と上達すると言われています。 また、指で折って数を数えると、ちょうど6の時に小指が立つことから、 「子が立つ」縁起のよい日とされて...
今日は、日本シニアピアノ教育研究会があり、東京へ行ってきました。 新幹線からは、ほとんど雪が消えた富士山の美しい姿を見ることができました。 研究会には、主宰の元吉ひろみ先生をはじめ、 シニアピアノ教育プロフェッショナル講師の認定を受けた講師の皆さまが...
今年4月から、ピアノのレッスンを始められた30代の女性の方がいらっしゃいます。 月に2回、お仕事帰りに教室に通って下さっています。 Nさんは、子どもの頃に、エレクトーンを習っておられましたので、 ピアノは初心者でらっしゃいますが、 楽譜を読んだり、右手と左手で違う動きをすることは、スムー...
毎週月曜日、1週間のレッスンのスタートは、幼稚園年長さんの女の子さんから始まります。 3月に入会されたYちゃんは、ピアノをはじめて3か月がたちました。 ピアノが弾くのが大好きで、 いつも、ニコニコして弾いてくれます。 昨日は、宿題よりも先の曲も練習してきてくれました。 ...
今月は、生徒さんにアンケートをお願いしています。 1.教室に通っての感想 2.ピアノをはじめてよかったことは何ですか? 3.発表会などの思い出 などにお答えいただいています。 皆様、お忙しい中、お答えいただき、ありがとうございます。 その中から、今日は、保育園年長さんの双子...
5月とは思えない暑さが続いています。 体調管理には気をつけたいですね。 ピアノのために、教室のエアコンはフル稼働です。 ただ今、教室のホームページの【生徒様の声】ページを充実するため、 皆様にアンケートをお願いしています。一部をご紹介していきたいと思います。 昨年8月、ご入会く...
今日は、夏のような暑さになった大津です。 これからは、熱中症や脱水に注意ですね。 さて、昨日は保育科に通う学生さんが体験レッスンにお越しくださいました。 学校では、保育士資格と幼稚園教員免許取得のために、ピアノの実習授業があります。 彼女はピアノの経験が少なく、しかも、昨年度は体調を崩さ...
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.