-
2020.06.13 UP
ピアノの弦の張り替えをしていただきました。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
6月から、教室での対面レッスンを再開していますが、
10日からの3日間はレッスンをお休みさせていただき...
続きを読む
-
2020.01.13 UP
どんなピアノを準備したらよいのでしょうか?
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
体験レッスンに来られ、ご入会を検討される際、
お家に楽器が無い方からよく尋ねられる質問です。
「家に...
続きを読む
-
2018.08.11 UP
ピアノ解体SHOWを開催しました。
8月10日にトリイ楽器様のご協力を得まして、夏休みの特別イベント「ピアノ解体SHOW」を開催いたしました。
いつもレッスンで弾いているグランドピアノの中身は、どうなっているのかな?
音の出る仕...
続きを読む
-
2018.06.24 UP
スタインウェイとヤマハ、2台のピアノを調律していただきました。
長年、お世話になっているピアノの調律師さんは、信頼するお医者様、主治医のような存在です。
これまで古矢ピアノ教室のスタインウェイとヤマハの2台のピアノの調律をしていただいていた調律師さんが、
...
続きを読む
-
2017.09.06 UP
スタインウェイピアノをオーバーホール
2017年の夏、約2か月をかけて、古矢ピアノ教室のスタインウェイピアノをオーバーホールいたしました。
教室のスタインウェイピアノは、1950年代にドイツのハンブルグで製造されましたので、60年以...
続きを読む
-
2016.06.06 UP
ピアノの管理
古矢ピアノ教室で気をつけていますことは、湿度と温度管理です。
湿度は、1年を通じて60%±10%におさまるようにしています。
そして、温度は一日の気温の変化を±5℃にして、10℃以...
続きを読む
-
2015.11.04 UP
グランドピアノのサイズ
グランドピアノは、大きいというイメージがありますが、アップライトピアノに比べて大きいのは奥行きになります。
ピアノの鍵盤数が88で決まっていますから、幅は約150㎝で、グランドピアノもアップライトピ...
続きを読む
-
2015.10.30 UP
アップライトピアノのサイズ
アップライトピアノの購入をご検討される時、やはり大きさが気になるところですね。アップライトとはいえ、小さくはありませんから、お部屋に置くとどうなるかサイズを知っておくことは大切です。
ピアノの鍵盤は...
続きを読む
-
2015.10.25 UP
ピアノの音律のこと、ご存知ですか?
音律という言葉をお聞きになられたことがあるでしょうか?
音律とは、音楽の相対的な音の高さの関係を一定の方法によって整理したもので、西洋音楽の平均律、中国や日本の十二律などがあります。
「平均律」と...
続きを読む
-
2015.10.18 UP
古矢ピアノ教室のスタインウェイピアノ
古矢ピアノ教室には、2台のグランドピアノがあります。
そのうちの、1台はスタインウェイのフルコンサートサイズのピアノです。
左側のピアノがスタインウェイ、右側がヤマハC7です。
このスタインウエ...
続きを読む