この古矢ピアノ教室のホームページは、8月下旬にできたのですが、9月の終わりに「ピアノ教室のホームページを見ました。体験レッスンを受けたいです。」とお電話をいただきました。 10月はじめに、ピアノ体験レッスンにお越しくださいました。 とってもしっかりした年長さんの女の子さんで、初めてなのに、きちんとご...
古矢ピアノ教室には、2台のグランドピアノがあります。 そのうちの、1台はスタインウェイのフルコンサートサイズのピアノです。 左側のピアノがスタインウェイ、右側がヤマハC7です。 このスタインウエイピアノは、製品番号が334195。1951年製です。 この製品番号は、スタインウェイが1856年か...
初めてでも、両手で「よろこびのうた」をお弾きになりました。 65歳の男性の初めてのレッスン。 ピアノは、全く初めてでらっしゃいますので、指番号からお伝えしました。 ドの場所は、おわかりですので、右手は指番号を見ながらスムーズに演奏されました。 左は、1本指の伴奏ですので、片手では大丈夫。 初めて...
今日は、僕が主役です。 いつも、6歳のお兄ちゃんのピアノレッスンについてきて、別の部屋でお母様と待っている3歳のHくん。 前回、お母様にご用があったので、お兄ちゃんと一緒にレッスン室に入り、レッスングッズで遊びながら待っていてくれました。 そのあと、「ぼくも、ピアノやりたい!」と言ってくれて、じ...
新型グランドピアノのフォルムは、まるでバットマン! グランドピアノは、何世紀もその姿を変えていませんが、最近、ついに新型のグランドピアノが登場しました。 「時空を超えるサウンドを奏でるピアノ」として話題を呼んでいるのが、この「Boganyi」です。 「Boga...
クラシック音楽を聴いたり、楽器をを演奏すると脳が活性化すると言われています。 同じクラシックでも、ベートーヴェンよりもモーツアルトを聴くほうが、脳内の神経回路が活性化し、認知機能や記憶力のアップに繋がるという研究結果がでました。 モーツアルトの「2台のピアノのためのソナタ」で脳波が活発化! ローマ...
昨日、びわ湖ホール小ホールにて、「アンサンブルの楽しみ」というコンサートがありました。 一般応募の中から選ばれた11組の様々なグループの方が演奏されました。 マンドリン、リコーダー、プレーンハープ、サクソフォン、フルート、女性コーラス、ピアノ四重奏、ピアノ連弾などがあり、とても楽しいコンサートで...
子供にやらせてあげたい習い事に音楽をあげる方は多いです。音楽を習わせると楽器の演奏がうまくなるだけでなく、脳の働きがよくなるとか、性格が穏やかになりキレにくくなるとか、様々な良い影響があると言われています。 中でも、ピアノは多くの脳科学者や教育評論家の先生方が子どもの成長のために良いと言われていま...
レオ=レオニの作品 『フレデリック』 世界的アーティストであるオランダ生まれのレオ=レオニ(1910年~1999年)は、子どものための作品をたくさん残しました。有名なものでは、『スイミー』『あおくんときいろちゃん』などがありますが、私が大好きなのは、『フレデリック』です。 かわいいノネズミのお話で...
昨日、ピアノレッスンに来てくれた年長さんのAくん。いつも、お家でしっかり練習してきてくれます。左手で和音もおさえられるようになりました。 Aくんには、もうすぐ4歳になる弟くんがいます。いつもは、お兄ちゃんがレッスンの間、お母様と別のお部屋で待っているのですが、昨日は、お母様がち...
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.