アップライトピアノの購入をご検討される時、やはり大きさが気になるところですね。アップライトとはいえ、小さくはありませんから、お部屋に置くとどうなるかサイズを知っておくことは大切です。 ピアノの鍵盤は、88鍵ありますから、横幅はグランドピアノのもアップライトピアノもほとんど変わりません。メーカーや機...
木製手作りのピアノ教室看板です。 古矢ピアノ教室では、自宅の玄関横にピアノの形の手作り木製看板をつけています。 以前は、プラスチック板に「古矢ピアノ教室」と書いたシンプルなものでした。長年、外にかけていましたので、色あせが目立ってきました。今年6月に思い切って架け替えました。 ...
今日は、年長さんのAくんがレッスンに来てくれました。 「ぴあのどりーむ4」と「オルガン・ピアノの本2」を練習しています。 「ぴあのどりーむ」では、新しい曲に進み、右のメロディー,、左の伴奏がどうなっているか、 どんな音が使われているか調べてもらいました。同じところ、違うところを探します。 &...
音律という言葉をお聞きになられたことがあるでしょうか? 音律とは、音楽の相対的な音の高さの関係を一定の方法によって整理したもので、西洋音楽の平均律、中国や日本の十二律などがあります。 「平均律」という言葉は、一般に、ピアノは平均律で調律されていますので、お聞きになられたことがあると思います。平均...
古矢ピアノ教室には、スタインウェイのフルコンサートサイズとヤマハのC7サイズの2台のグランドピアノがあります。 スタインウェイは、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインと並ぶ世界の3大ピアノメーカーの1つです。世界最高峰の技術を駆使して作られているピアノの名器です。日本のほとんどの本格的コンサートホー...
手作りの古矢ピアノ教室のご案内リーフレットです。 これまで、古矢ピアノ教室のご案内は、A4の普通の紙にレッスン回数、レッスン料やお願いしたいこと等を書いてお渡ししていました。 ホームページもできましたし、体験レッスンにお越しの皆様に、もう少しきちんとしたものをお渡ししたいと思い、「ピアノの先生...
この古矢ピアノ教室のホームページは、8月下旬にできたのですが、9月の終わりに「ピアノ教室のホームページを見ました。体験レッスンを受けたいです。」とお電話をいただきました。 10月はじめに、ピアノ体験レッスンにお越しくださいました。 とってもしっかりした年長さんの女の子さんで、初めてなのに、きちんとご...
古矢ピアノ教室には、2台のグランドピアノがあります。 そのうちの、1台はスタインウェイのフルコンサートサイズのピアノです。 左側のピアノがスタインウェイ、右側がヤマハC7です。 このスタインウエイピアノは、製品番号が334195。1951年製です。 この製品番号は、スタインウェイが1856年か...
初めてでも、両手で「よろこびのうた」をお弾きになりました。 65歳の男性の初めてのレッスン。 ピアノは、全く初めてでらっしゃいますので、指番号からお伝えしました。 ドの場所は、おわかりですので、右手は指番号を見ながらスムーズに演奏されました。 左は、1本指の伴奏ですので、片手では大丈夫。 初めて...
今日は、僕が主役です。 いつも、6歳のお兄ちゃんのピアノレッスンについてきて、別の部屋でお母様と待っている3歳のHくん。 前回、お母様にご用があったので、お兄ちゃんと一緒にレッスン室に入り、レッスングッズで遊びながら待っていてくれました。 そのあと、「ぼくも、ピアノやりたい!」と言ってくれて、じ...
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.