今日土曜日は、朝9時からレッスンをしています。 小学2年生と幼稚園年長さんのご兄弟です。 年末年始の冬休み明け、初めてのピアノレッスンでした。 小学2年生のお兄ちゃんは、ブルグミュラーの「アラベスク」が宿題でした。 16分音符のリズムが特長的な曲です。 絶対に速く弾かないで、「1と2と」と数えなが...
古矢ピアノ教室では、体験レッスンは無料で実施中! ホームページで、教室のこと、レッスンの様子、講師のプロフィール、皆さまのお声などをご紹介していますが、 やっぱり、実際に教室に行って、先生に会って話してみて、レッスンを受けてみて、 子どもさんの反応を見てみたいと思われるのは当然のことです。 ピアノ...
今日、レッスンにお越し下さった保育園年長さんのお母さまから、 「大変遅くなりまして、申し訳ございません。」と、昨年11月に開催したピアノ発表会のアンケートをいただきました。 とんでもございません! お忙しい中、たくさん書いていただき、心より感謝いたします。 1.発表会の出演は何回目ですか? ...
昨日は、成人の日でしたが、通常の月曜日のレッスンをいたしました。 古矢ピアノ教室は、基本、祝日と日曜日はレッスンが休みなのですが、 年間レッスン回数44回を確保するため、祝日もにレッスンすることもあります。 (おもに、祝日が多く重なる月曜日になります。) 新年、初めてのレッスンでは、小さいお子さま...
長い間、音楽は受験に不要な科目として軽視されてきましたが、昨今、音楽教育によってもたらされる大きな力が認められるようになってきました。 音楽はことばと関係の深い芸術です。 ご存知のように、幼児期のピアノ(音楽)教育が「聴く力」を養うのに最適の習い事ですが、ピアノを習い始める年齢は、子どもがことばを覚...
ピアノを習ってみたいけれど、どんな教室なんだろう。 どんなお部屋で、どんな先生なんだろう。 宿題とか多くて、続けていくのが大変かも? ちゃんと弾けなかったら、叱られる? こわい先生だったら、どうしよう? 年齢的に早すぎるかな?小学校に入ってからでは遅いかな? 仕事をしながらマイペースで弾きたいけ...
古矢ピアノ教室は、1月7日までレッスンはお休みさせていただき、 8日(月)から通常レッスンを始めます。 本日は、特別に、目前に迫ったヤマハグレード試験を受験される生徒さんのレッスンをしました。 この生徒さんは、もともとヤマハのグループレッスンに通っておられたのですが、 生徒さんが少なくなり、グル...
2018年、あけましておめでとうございます。 皆さま、ご家族で穏やかなお正月をお迎えのことと思います。 この年末年始はピアノ教室をお休みさせていただき、 家族と共にカンボジアに旅行いたしました。 世界遺産アンコールワットは、圧倒的なスケールの中、その偉大さと美しさで、世界中の...
古矢ピアノ教室は、昨日で、子どもさんの2017年のレッスンは終了し、 少しずつ年末の恒例行事をこなしています。 掃除をしながら、年賀状の印刷しました。 来年は、戌年。生徒さんへの年賀状も、ピアノと犬のデザインにしました。 皆さんに、ひとことずつご挨拶やコメントを書き加え、今朝、ようやく投...
「よいお年を!」今日も、何度もご挨拶していただき、私も何度も口にしました。 日本人は、ご挨拶として「メリー・クリスマス!」は言わなくても、 「よいお年を!」「どうぞ、よいお年をお迎えください!」は、自然に口から出ますね。 来たる新しい年を穏やかに迎え、皆でお祝いしたい気持ちが表れた素敵な言葉だと...
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.