こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。

12月6日(金)
旧大津公会堂3階ホールで開催されます「かけはしマルシェ」に
ピアノ教室体験コーナーで参加させていただきます!

全くの初心者の方も、
すぐに両手でピアノを弾いて楽しんでいただけます。

「健康も美容も、美味しいものも!全部みつかる“出会い”のマルシェ」です。

たくさんの方にお越しいただき、体験していただけましたら嬉しいです!

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
11月17日(日)奏美ホールにて大人のピアノ発表会を開催いたしました。
 


 

 
発表会というより、お楽しみ会のような感じで穏やかな雰囲気でしましょうと
お声かけしていましたが、皆様、心を込めて
それぞれお好きな曲を一生懸命に演奏して下さいました。
 
年齢も経験も様々ですが、お一人お一人のピアノに向われる姿勢に感動いたしました。
来年には90歳になられる方もいらっしゃるのですよ。
 

 
目標になるので、これからも毎年、開催してほしいとのお声をいただきました。
私も、励みになります。
 
演奏の後のお茶会も、楽しく交流できて、皆様と良い時間を過ごすことができました。
 

 
これからも、無理なくピアノを弾いて楽しんでいっていただきたいと心より願っています。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
先日の土曜日に、大阪フェスティバルホールに出かけ、
素晴らしいオーケストラの響きを堪能してきました。
 

 
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 
ネルソンス指揮 
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番 
マーラー 交響曲第5番
 
アンコール
J.S.バッハ  無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 1.プレリュード
スッペ  オペレッタ「軽騎兵」序曲
 

 
圧巻のオーケストラの演奏は、本当に素晴らしかったです!
全身が音楽の響きに包まれる感じは、言葉ではうまく表現できません。
 
マーラーの交響曲第5番は5楽章まであり、1時間以上かかる大曲ですが、
人生の喜怒哀楽を全て表現しているように感じ、音楽は時間の芸術と言われますが、
時間を忘れてしまうような感覚になりました。
 
五嶋みどりのヴァイオリンは、力強く繊細で、美しかったです。
アンコールのバッハがとても素敵でした。
 

 
町は、すっかりクリスマスでした。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
11月17日(日)に開催します「第1回 大人のピアノ発表会」のプログラムができました!
 

 
これまで、大人の生徒さんは、子どもさん達と一緒に
びわ湖ホールでの発表会にご参加くださっていました。
 
大人だけで気軽な発表会を開催してほしいとのご要望をいただき、
今回はじめて、大人の生徒さんだけで発表会を開催することになりました。
 
毎年の子どもさん達のプログラムでは、おひとりずつのプロフィール写真を入れていましたが、
今回のプログラムでは、お名前と演奏曲名のご紹介のみにしました。
 
プログラムをお渡ししますと、皆様、とっても素敵な笑顔になられます。
 
発表会では、間違わずに上手に弾くことが目的ではありません。
大好きなピアノで、お気に入りの曲を演奏できることを喜び合う会です。
 
演奏の後は、お茶会も予定しています。
皆様とご一緒に素敵な時間を過ごせることが、とっても楽しみです。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
月2回、大津市のスカイプラザ浜大津でシニア向けピアノのグループレッスンをしています。
ここでグループレッスンを始めて、もう何年になるでしょう。
 
現在、3名でレッスンをしています。
先日は、お一人が体調不良でお休みでしたので、
お二人で、ピアノとキーボードを交互に弾いてくださいました。
 

 
実は、お二人とも、80代後半でらっしゃるのですよ。
「米寿は過ぎました。」とおっしゃっていましたから。
 
ただ今、来月の「大人のピアノ発表会」に向けて、一生懸命に練習中です。
 
お一人が、ちょっとうまくいかないと、
「やっぱり発表会に出るのをやめようかな?」とおっしゃると
 
もうお一人が、
「私は、出るわ!発表会は遊びよ!」
「間違えたら、弾き直したらいいのよ。」とおっしゃって、
私の代わりに励まして下さいます。
 
大人の発表会、楽しんでくださいね!
 


 

 
ピアノ演奏の後は、お茶会を予定しています。
ピアノ演奏だけでなく、皆様とのおしゃべりも楽しみです。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
9月もあと数日となり、朝夕は少し過ごしやすくなってきました。
でも、日中はまだまだ暑さ厳しいですね。
 
小学校では、この暑さの中、運動会の練習が始まって
生徒さんたちも大変なようですが、元気に教室に通ってきてくれて嬉しいです。
 
ピアノ教室のドアに新しくポスターを貼りました。
「ヴィジュアル音楽史ポスター」 です!
 

 
クラッシック音楽の作曲家が生没年順に並んでいて、
楽器の歴史や西洋史、音楽家と交流のあった文化人、
日本史の重要人物やできごとも載っていて、見ていて飽きません。
 
生徒さんたちにも好評で、知ってる人がいるかな?と
しばらく見入っています。
 


 

 
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン
シューマンやシューベルト以外にも、
グリーグやワーグナーも見つけてくれました。
 
学校の音楽の授業で聴いたことがあるそうです。
いろいろ発見できる楽しいポスターです。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
9月半ばになりますのに、真夏のような暑さが続いています。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしいただきたいです。
 
子どもさん達は2学期が始まり、暑くても元気にピアノ教室に通ってきてくれて、
とっても嬉しいです。水筒持参の方もいらっしゃいます。
 
暑くても、秋はすぐそこまでやってきています。
秋と言えば、「読書の秋」、「食欲の秋」、「スポーツの秋」といろいろありますが、
ピアノ教室としましては、
やっぱり、「芸術の秋」
 
秋の生徒募集をいたします!
 
現在の子どもさんのレッスン空き時間です。(2024.9.23)

金曜日 18時15分~ 19時~ 
 
平日の15時~、もしくは19時半以降の時間をご希望の方はお問い合わせ下さい。

 
大人の方は、平日の午前中~15時までの時間、もしくは土曜日16時~
ご希望の曜日と時間をお知らせ下さい。

 
体験レッスンは無料です。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせは、こちらです。

 
当教室のコンセプトはご一緒にピアノを弾いて音楽を楽しんでいただくこと。
生徒さんのレベルやスキルに合わせ、
個性を伸ばし感受性を豊かにしてもらうことを目的にしています。
 
デジタルが進んだ昨今、AIやロボットが活躍する今こそ、
音楽を楽しみ、心豊かに過ごしていきませんか?
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
残暑お舞い申し上げます。
 
今年の夏も、最高気温が35度を超える猛暑となっております。
まだまだ暑いが続くようです。
皆様、くれぐれも熱中症にはお気をつけてお過ごし下さい。
 
お陰様で、7月13日に無事に第18回ピアノ発表会を終えることができました。
 
参加者の誰一人、途中で投げ出したり諦めたりすることなく、
全員が日々、一生懸命に練習し、
本番でも最後まで真剣に演奏されたことは、本当に素晴らしいことでした。
 
正直なところ、発表会1ヶ月前になってもスムーズな演奏が難しくて、
とっても心配な方もおられたのです。
 
目標に向って一生懸命に努力すること、
最後まで決して諦めないことがどんなに大切なことか。
 
パリオリンピックも閉会しましたが、
オリンピック競技を見ていても思うことです。
 
子どもさん達にとって、これからの人生において大きな力になっていくことでしょう。
 

 
次は、大人の方の発表会(11月17日)です。
こちらは、奏美ホールで開催いたします。
 
例年、大人の方は子どもさん達の発表会に参加していただいていましたが、
大人がもっと気軽に参加できる発表会にしてほしいとのお声をいただき、
今年は、大人だけで開催することにしました。
 
大人の方も、皆様、ピアノが大好きで、とっても一生懸命に演奏されます。
発表会が楽しみですね。
 


 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
7月13日、びわ湖ホール小ホールにて第18回ピアノ発表会を開催いたしました。
 

 
午前と午後の部に分けて、
年中さんから中学3年生までが、ソロ演奏をいたしました。
 
皆さん、日頃の練習の成果を出そうと、真剣にピアノに向われ、
本当に素晴らしい発表会になりました。
 

 
保護者の皆様やお手伝いくださった皆様、
そしてホールのスタッフの皆様にご協力いただき、
今年も開催できましたことを心より感謝いたします。
 


午前の部 最年少の年中さん。初めての発表会です。

 
 


午前の部 最年長の中学3年生。今回で10回目の発表会になりました。

 


午後の部 最年少の小学1年生。

 


午後の部 最年長の中学3年生。念願の「トルコ行進曲」を演奏しました。

 
 
受付に飾らせていただいたポスターは、小学1年生から中学生までの生徒さん達が
それぞれ、目に見えない音楽を目に見える絵にして表現してくれました。
とっても楽しいポスターになりました。


午前の部

午後の部

 
ギャラリーのページでも発表会の写真を掲載しています。
よろしかったら、ご覧下さい。 こちらです。
 
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
昨日の日曜日も、今週末の発表会に向けて、教室でひきあい会をしました。
ひきあい会は、人前でグランドピアノを弾く事に慣れるため、
発表会前の日曜日にしています。
 
ひきあい会の参加は、皆様のご都合もおありでしょうから、自由です。
でも、前回のひきあい会に引き続き、参加される方もいらっしゃいます。
 
午前と午後に分けてしましたが、皆さん、一生懸命に弾かれます。
その姿勢が、とても素敵です。
 


 

 

 
3人兄弟でピアノ教室に通ってくれています。
1番上のAくんは、中学3年生。幼稚園からピアノを始めて、10年になります。
 
いよいよ、子どもとして参加する最後の発表会になります。
心を込めて大好きなベートーヴェンのソナタを演奏されるでしょう。
 
大人になっても、是非、ピアノを弾き続けていってくださいね。

Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.