入園入学、進級、入社、転勤、お引っ越しなど、
春は、新しく何かを始めたくなる季節ですよね。
ㅤㅤㅤㅤ
今月は、大人の方お二人から、ピアノ教室にお問い合わせいただき、
体験レッスンをお申し込みくださいました。
ㅤㅤ
お一人は、子どもさんの頃、ピアノを習っておられ、
時々、弾いて楽しんでおられるそうです。
ㅤㅤ
弾きたい曲があるので、教えてもらいたいとご連絡くださいました。
ㅤㅤ
ㅤㅤ
もうお一人は、大人になってからピアノを始められ、
3年くらいレッスンに通っておられたそうですが、
事情でおやめになられていました。
ㅤㅤ
レッスンを再開したいとお問い合わせくださいました。
ㅤㅤ
お二人とも、古矢ピアノ教室のホームページをご覧くださり、
大人のレッスンのご案内やレッスンの様子などについて書いたブログをお読みになって、
ご連絡くださいました。
ㅤㅤㅤㅤ
お二人とも、4月に体験レッスンにお越し下さいます。

ピアノは、生涯、楽しめる素敵な趣味です。
お目にかかり、ピアノを弾いていただきながらお話させていただくのがとっても楽しみです。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
昨日は、70代のTさんがレッスンにお越し下さいました。
 
同じ大津市内にお住まいですが、車で30分かかるところから、
もう数年、通ってくださっています。
 

 
 
お仕事もされているので、月に1回のレッスンです。
 
いろいろな趣味も楽しんでおられるので、
とってもお忙しくて、ゆっくりピアノの練習ができないとお嘆きです。
 
ご主人様からも、「ピアノの練習をしなくていいのか?」と
言われてしまうそうです。
 
 
今日のレッスンでは、ゆっくり、マルティーニの「愛のよろこび」を
弾いてくださいました。
 
 
「なかなかうまく弾けないけれど、ピアノは、やめません! 
だって、弾くのが楽しいから。」
 
 
「やめたら、おしまい! 
本当に弾けなくなってしまうから!」
 
 
そのようにおっしゃって、ニコニコして
また来月のレッスンを予約して帰られました。
 
来月も、お元気なお顔を見せてくださいね。
ゆっくりピアノを弾いて、また、ご一緒に楽しみましょう!
 

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
昨日、中学3年生の生徒さんのお母様から、
「第一志望の高校に合格しました!
4月から、レッスンを再開したいのでお願いします!」と
お電話をいただきました。
 
 
第一志望の高校の合格、本当におめでとうございます!!
 
 
Mちゃんは、幼稚園年長さんから、ピアノを始められ、
毎年、発表会にも参加されてこられました。
 


年長さんの頃のMちゃん

 
 
学校のお勉強も、ピアノも、一生懸命に頑張ってこられたMちゃんです。
中学3年生の秋から、受験勉強のため、レッスンはお休みされていました。
 
受験が終われば、またお願いしますとおっしゃっていましたが、
高校に入学されたら、新しい環境になり、お忙しくなって、
レッスン再開はどうなるかな?と思っていました。
 
でも、そんな懸念は無用でした。
 
4月から再開され、しかも、毎週、レッスンに来られるとのこと!
 
Mちゃんにとって、ピアノを弾くことが楽しみで、
人生で欠かせないものになっているようで、とっても嬉しいです。
 
これからも、たくさん素敵な曲を演奏して、楽しんでいきましょう!

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
今日は、60代のHさんがレッスンにお越し下さいました。
 
Hさんは、娘さんが子ども時代に弾いておられたピアノを処分しようと
業者さんに見積りをお願いされましら、値段がつかなかったそうで、
「それなら、自分がやる!」と生まれて始めてピアノを始められました。
 

 
今年も、秋の大人の発表会に参加される予定で、
大好きなジョン・レノンの「IMAGINE」を練習されています。
 
なかなか、ご自身が思い描いておられるイメージ通りの演奏できないとお悩みですが、
以前より、メロディーがスムーズに流れるようになってこられています。
 
右手と左手を音だけでなく、
右は音をつないでなめらかに、左は短く音を切ってというように、
左右違うように演奏するのは簡単ではありません。
 
目下、熱心に練習に励んでおられます。
いくつになっても、大好きな曲を素敵に演奏したい!という目標に向けて
努力できることは、素晴らしいことですね。
 
ピアノを弾けることを楽しんで、
焦らず、頑張っていきましょう!
 

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
今日も、来週に小学校を卒業されるRちゃんが、レッスンに来てくれました。
Rちゃんは、保育園の頃からピアノ教室に通ってくれています。
 
中学に入っても、ピアノはやめないと話してくれて、
夏に開催する発表会で演奏する曲を練習しています。
 

 
「ずっとピアノを続けてきて、どうですか?
よかったこととかありますか? 」 と聞いてみました。
 
そうしましたら、ちょっと考えて、
 
 
「ピアノは、いろいろな曲が弾けるから、飽きない!」
「レッスンで練習している曲も、家で好きで弾く曲も、
いろいろ楽しめるところがいいです。」 
と答えてくれました。
 
 
ピアノでは、クラッシックもポップスも、
Rちゃんのオリジナル曲も、
いろいろなジャンルの曲を楽しむことができますね。
 
 
中学になったら、勉強に部活に忙しくなることでしょう。
 
これからも、少しでもピアノを弾いて楽しんでいってほしいです。

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
昨日は、小学6年生のMちゃんがレッスンに来てくれました。
 
「ピアノを習いたい!」と自分の意志で小学1年生からピアノを始められて、
いつも熱心に練習して、毎年、発表会にも参加されてきました。
 
 
来週は、いよいよ卒業式です。
 

 
 
Mちゃんは、卒業生が合唱する曲のピアノ伴奏をされます。
今日も、学校の先生が台紙に貼ってくださった楽譜をもってきて、
素敵に演奏してくれました。
 
 
『旅立ちの日に』
 
 

 
卒業式の晴れ舞台で、合唱のピアノ伴奏をする気持ちは、どうですか? と
聞いてみました。
 
 
「卒業式の最後に歌う合唱曲を伴奏できて、本当にうれしいです!
ピアノを習ってきてよかった! 
ピアノの練習を頑張ってきて、本当によかった!」と
 
笑顔でグッドサインをしてくれました。グッド!
 
卒業式は、着物と袴で出席されるそうで、
ピアノも着物で弾くことになりますね。
 
落ち着いて演奏できますように。
そして、卒業生の素晴らしい合唱となりますように。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
古矢ピアノ教室には、兄弟姉妹で通って下さっている方が多いです。
 
その中でも、3人兄弟姉妹の生徒さんは、3組いらっしゃいます。
 
昨日は、小学2年生のYくん、小学4年生のKくん、小学5年生のSちゃんの
レッスンでした。
 
1番お姉さんのSちゃんは、保育園の頃からピアノを始められましたので、
もう6年くらいになります。
 

 
Sちゃんに、ピアノを続けてきてよかったことを聞いてみました。
 
まずは、学校の音楽の授業がよくわかるし、
歌を歌ったり、リコーダー演奏などがとっても楽しいそうです。
 
音譜を読むことができるものね!
 
音楽以外のことで、よかったことはないのかな? と聞いてみますと、
 
発表会の曲とかは、少し難しかったり、長かったりするけど、
少しずつ頑張っていったら弾けるようになる。
 
勉強でも、はじめは難しいと思っても、
少しずつやっていったらわかるようになります。とお話してくれました。
 
 
素晴らしいですね!
 
どれだけコンピュータやAIなどテクノロジーが発達しても、
やっぱり人間は、目標を達成するためには、
コツコツ努力するしかないと思います。
 
二人の弟くんたちも、元気にピアノを弾いてくれました。
 


 

 
今年も、3人一緒に発表会に参加してくれます。
みんなで楽しみましょうね!

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
時折、小雨が降る中、今年80歳になられるMさんが、
ピアノレッスンにお越し下さいました。
 
いつも、バイクで颯爽と来られるのですよ。
 

 

ご自宅では、お二人の娘さんのためにご購入になった
アップライトピアノをお弾きになっておられます。
 
女の子ができたら、ピアノを習わせたいと
購入されたピアノです。
 
ご自身も、憧れのピアノが弾きたくて、
75歳を過ぎてから、始められました。
 
娘さんたちのレッスンを見ておられて、
ピアノは、毎日、しっかり練習しないといけないと
思い込んでおられたそうです。
 
でも、ある日、調律師さんから、
「長く続けていくためには、1日5分でもよいのですよ。」と
言ってもらえて、気が楽になったそうです。
 
そこから、ピアノを弾くことが楽しくなりました。
 
「両手で弾けるようになったし、楽しいです!
発表会にも出られたし、とっても楽しい!」

 
ニコニコ顔でお話してくださいました。
 
ピアノを弾くことで、心豊かに過ごすことができて、
人生を楽しんでおられます。
 
人生の先輩に、そのようにおっしゃっていただけて、
とっても嬉しいです!
 
これからも、たくさんピアノを弾いて、ますます人生を楽しんでいただきたいです。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 

小林研一郎 炎のタクト!ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第5番 「皇帝」  ピアノ 小山実稚恵  
交響曲第7番 
大阪フィルハーモニー交響楽団
 

 
やっぱり、ベートーヴェンはスゴイ!とあらためて思いました。
 
小林研一郎さんは80歳を越えられて、
さすがにステージでも歩行はゆっくりでらっしゃるのですが、
いざ演奏が始まると、「炎のコバケン」は健在でした。
 
素晴らしいエネルギーと統率力。溢れる音楽を感じました。
 
小山実稚恵さんの「皇帝」も重厚感があり、堂々たるものでした。
アンコールの「エリーゼのために」は、
優しくて響きが素晴らしく、心に沁みました。
 
ベートーヴェンのエネルギー溢れる音楽を堪能しました。
 
オーケストラの最後のアンコールは、「ダニーボーイ」。
フルオーケストラでのアンサンブルの響きは、本当に美しかったです。
 

 
素晴らしい音楽を楽しむことができて、感謝です。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。

立春も過ぎましたが、寒さ厳しい毎日ですね。
ピアノ教室では、春に向けて生徒募集されている先生が多いと思います。

お陰様で古矢ピアノ教室は、月曜日から土曜日までレッスンをさせていただいて、
常時、ほぼ満席になっております。

おやめになる生徒さんがでて、空き時間ができましたら
不思議と新規のお問い合わせがあり、体験レッスンからご入会くださいます。

このような状態になっていますのは、
教室ホームページのおかげです。
ピアノ教室を探しておられる方が検索して、教室を見つけてくださり、
お問い合わせくださるのです。

そして、せっかくご入会くださった生徒さんには長く通っていただき、
ピアノを弾いて音楽を楽しんでいただきたいですよね。

そのために、幼児からシニアの方までお一人お一人に合わせて
レッスンをしています。
同じ年齢の子どもさんでも、性別、性格や家庭環境などみんな違います。

大人の方も、年齢、経験、お仕事の有無、ピアノに対する想いなど皆さん違います。

生徒募集や教室運営にお困りのピアノの先生に
私が長年経験してきたレッスンや発表会の工夫や、教室運営などが
お役にたてれば嬉しいと思います。

生徒さんをもう少し増やしたい。
体験レッスンからご入会に繋がってほしい。
昼間の時間に大人の方の生徒さんが来てほしい。

ピアノの先生には、いろいろなお悩みがあると思います。
でも、自宅教室のピアノの先生は、一人で頑張って、孤独になりがちです。

ご一緒に考えさせていただきたいと思っております。

初回ご相談 30分 無料

どうぞ、お気軽にご相談ください。

Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.