こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
コロナウィルス感染拡大のため、ピアノ教室での対面のレッスンは休ませていただいています。
感染収束の時期もわかりません。
生徒さんの皆様に、なんとかレッスンを続けていただきたいと思い、オンラインレッスンを始めています。
今日は、大人の方がオンラインレッスンを初体験してくださいました。
ブルグミュラーの「タランテラ」とミューラーの「イ短調の練習曲」をとっても丁寧に弾かれました。

「ドキドキしましたが、教室に行ってレッスンを受けているような気分になりました。
とっても楽しかったです。また、お願いしたいです。
コロナが収束して教室に行けるようになっても、体調の良くない時など、オンラインでレッスンしていただけますね。」と
とても前向きなご感想をおっしゃってくださいました。
幼稚園年長さんになられた男の子さんも、元気にオンラインレッスンを受けてくれました。
ぴあのどりーむ3のテキストから、「ヘンゼルとグレーテルのワルツ」を一生懸命に弾いてくれました。

「幼稚園も他の習い事もみんなお休みで、引きこもりの毎日なので、
オンラインレッスンをしてくださって本当に有り難いです。」とお母様も喜んでくださいました。
オンラインレッスンは、皆さん初めての経験ですし、保護者の皆様もどんなレッスンなのか想像がつきにくいことでしょう。
でも、受けてみてくださると、「案外、できるものですね。」と皆さん口々におっしゃいます。
先日、オンラインレッスンを受けてくださった小学4年生の女の子さんのお母様からいただいたご感想です。

対面でレッスンができない今、インターネットを使わない手はありません。
みんなで工夫して、ピアノを弾いて音楽を楽しみ、心豊かな時間を持ち続けたいですね。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、大津市の小中学校や幼稚園が休校休園になりました。、
古矢ピアノ教室では、生徒さんやご家族の皆様の健康や安全を守るため、
今月13日から教室に来ていただくレッスンは全面的に休ませていただいています。
子ども生徒さんも大人生徒さんも、楽しみにレッスンに通ってきてくださっていましたのに、
突然の休講になり、本当に申し訳なく思っています。
3月に体験レッスンをした年中さんの男の子さんは、感染拡大が収まるまで入会をお待ちくださっています。
お約束した体験レッスンを延期して、お待ちいただいている年中さんの女の子さんもいらっしゃいます。
ピアノを再開したい大人の方も、これから始めたい大人の方も、
皆さん、お問い合わせいただいたもののお越しいただけなくて、待っていて下さっているのです。
そんな状況の中、在籍くださっている生徒さんに向けて、オンラインレッスンを始めてみることにしました。
今は、皆さんがスマホやタブレットなど通信機器をお持ちです。
インターネットを活用して、できることをやってみることにしました。
今月中、オンラインレッスンを希望される生徒さんにお試しいただけることにしたのです。
早速のお申し込みがあり、今日、初めてのオンラインレッスンをしました。
トップバッターは、小学2年生になったばかりのSくん。

オンラインレッスンのよいところは、顔と顔を見合わせてお話できることです。
先生も生徒さんも、スマホやタブレットの画面を熱心に見て、耳をすましてお互いの声を聞きます。
対面でのレッスンにはない、集中した状態になります。
ピアノも、そんな集中した状態で演奏しますから、一生懸命で、心のこもった演奏になります。
少々のタイムラグや生の音とは違う音質を補うものを感じました。
午後には、小学3年生の女の子さんのオンラインレッスンもしました。
ぬいぐるみがたくさん飾ってある、素敵な白いピアノで弾いてくれました。
弟さんも顔を出してくれたり、大切にしているおもちゃを見せてくれたり、
お部屋をぐるっと見せてくれたり、家庭訪問しているみたいでとっても楽しかったです。
非常事態の中、できないことを悲しんで残念に思ってばかりしないで、
今、できることを考えて、少しでも楽しい時間を過ごしていきたいものですね。
オンラインレッスンの可能性を感じ、また、生徒さんに会うことができ、一緒にピアノを弾いて、
とってもうれしい時間を過ごすことができました。感謝です。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
新型コロナウィルスの感染拡大が収まらず、首相が7都府県に非常事態宣言を出し、
大津市の小中学校や幼稚園も、新年度早々、再び休校休園になりました。
これまで当教室では、皆様にご協力をいただきながらレッスンを続けてまいりましたが、
皆様の健康、安全確保のため、4月13日(月)からレッスンを休ませていただくことにいたします。
再開は学校再開に合わせ、連休明け5月7日(木)からの予定です。
このお休みの期間、希望される生徒さんにはオンラインレッスンや演奏動画の添削をいたします。
また、ご自宅での練習に関してのご質問などにも随時対応させていただきます。
ご自宅での練習方法や弾き方でわからないこと等、ご質問やご相談いただけるようにしました。
今回の新型コロナウィルス感染拡大の収束にはかなり時間がかかるのかもしれません。
人類の歴史は感染症との闘いの歴史でもあるそうです。
誰もが車に乗り、パソコンやスマホを使い、インターネットが当たり前になった便利な社会。
ウィルス感染や生物としての人間についてなど考えもせずに生活していました。
コロナウィルスが収束した後、これまでとは違った社会になっているように思えます。
アフターコロナは、ビフォーコロナとは異なる世界になるような気がいたします。
そんな新しい世界をみんなで力強く生きていきたいものですね。

教室裏の公園のしだれ桜です。今年は例年よりも早く満開になりました。
この大変な状況が一日も早く収束して、安心して日常生活が送れるようになりますことを
心から祈っております。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
4月に入りましても、新型コロナウィルス感染はなかなか収まらず、心配な状況が続いています。
古矢ピアノ教室でもマスク着用、手指のアルコール消毒、こまめな換気や清掃などに努めています。
有り難いことに、皆様のご協力のもと、レッスンを続けさせていただいています。
先日は、大人の方がレッスンにお越しくださいました。
お仕事がお忙しい中、時間をやりくりして来てくださいます。

「どうしても、『主よ、人の望みの喜びよ』が弾きたくて、
先生、頑張って練習したので聴いてください!」と
ほとんど暗譜して弾いてくださいました。
それだけでも素晴らしいのに、なんと、楽譜はすべて手書きなのです。

YouTubeで紹介されている楽譜を見て、写して書かれたそうです。
楽譜を書かれた経験のある方はおわかりと思いますが、
楽譜を書いて清書するのは、結構手間と時間がかかります。
9ページにも及ぶ楽譜を完成させるのに使われたエネルギーはスゴイです。
弾きたい気持ちに溢れた演奏に、感動しました。
「ピアノのレッスンを始めて、人生が変わりました!」と笑顔でおっしゃってくださいました。
今回の新型コロナウィルスの感染拡大のより、不安になったり
ニュースを見て辛くなったりします。
今後、社会の状況も大きく変わっていくかもしれません。
どんな状況にあっても、心身ともに元気でありたいものです。
ピアノを弾くことで、そのバランスを保っていけるように思います。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
このところ、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、
多くのイベントやコンサートなどが中止または延期になっていますが、
3月17日、大阪のいずみホールでサー・アンドラーシュ・シフのピアノリサイタルがありました。

正直なところ、この時期、大勢の方が集まるコンサートに出かけて大丈夫かと心配しましたが、
この時期に中止しないで開催されるということは
ホールや主催者がきちんと対策して準備されるからこそと思い、
思い切って敬愛するシフのピアノを聴きに出かけました。

チケットは完売していましたが、どれくらいの方が聴きに来られるかと思っておりましたら、
本当に多くの方々がお越しになっていました。
リサイタルは、奏でられる音楽は生き生きと生命力にあふれ、
格調高くとっても美しいものでした。
ウィルスの心配など忘れてしまうくらい本当に素晴らしかったです。
鳴りやまない拍手に応えて、すごいボリュームのアンコールを弾いてくれたのです。
コンサート2回分でした。本当に感動しました。
奏でられる音楽を聴いていて、大好きな絵本『フレデリック』(レオ・レオニ作)を思いました。
『フレデリック』については、以前のブログでも書いていますので、よろしかったらご覧ください。⇒ こちらです。
ウィルス感染の広がりで不安になったり、気持ちが暗くなりがちです。
こんな時こそ、精神の支えとなるもの、生きる力となるものの大切さを感じます。
文化や芸術には、そんな力があると思っています。
これからも、ピアノを演奏し、音楽を楽しみ、皆様とその感動を分かち合いたいと思います。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
新型コロナウィルスの感染が世界中に広まってきています。
ニュースを見るたびに不安になりますが、
手洗い、アルコール消毒、換気などできるだけのことをする努力をして、
日々を過ごしたいと思います。
古矢ピアノ教室には、子どもさんだけでなく大人の生徒さんも在籍下さっています。
こんな状況ですが、皆さん休まずレッスンにお越し下さっています。
先日も、60代の生徒さん(女性)がいつも通りに来て下さいました。
お友達が通っておられるジムもマージャン教室もウィルスの感染予防のために
全てお休みだそうです。なので、楽しみがなくなってストレスがたまるのだとか。
その点、ピアノは家で一人で楽しめるし、教室も個人レッスンで開いているから、
本当によかったとうれしそうにお話下さいました。

この日は、バッハの「ミュゼット」とブルグミュラーの「アラベスク」を弾かれました。
特に、アラベスクは大好き!とおっしゃいます。
「最初は、難しくてなかなくうまくできなかったけれど、
練習しているうちに、少しずつ弾けるようになっていくのが、本当に楽しい!」
「やっぱり、練習あるのみですね!」
「ピアノを楽しむことができて、本当にうれしい!」
笑顔で素敵な言葉をおっしゃってくださいました。
一生懸命にピアノを弾かれる様子をそばで拝見していて、私も幸せな気持ちになりました。
大人の方も子どもさんも皆さんが、ピアノを弾いて幸せな気持ちになっていただきたいと
心より願っています。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
南フランスのラスコー洞窟にある壁画をご存知と思います。
氷河期も終わっていない約1万5千年前に、クロマニュン人が牛や馬などを描いた壁画です。


寒さに震え、飢えに苦しみ、野獣の声におびえながら描かれた壁画は、
1万5千年前に描かれたとは思えないほど鮮明で表現力に溢れています。
人間は自分が感じたことを表現し、人に伝えたいと思います。
そして、人は人に共感し連帯が生まれます。
ネアンデルタール人は自分の気持ちを表現できず、お互いのコミュニケーションをとることができなかったため
滅びたといわれています。
一方、クロマニョン人は気持ちを表現し伝えることができる能力をもっていたので、長く生きながらえることができ、
その進化は私たちホモ・サピエンスまでつながっています。
アート(文化、芸術)の力はすごいです。
今、全世界が目に見えない新型コロナウィルスと闘っています。
こんな時こそ、音楽を楽しみ、不安で沈んだ気持ちを癒して、明るく前に進んでいきたいものです。
気持ちが明るく元気になると身体の免疫力も上がります。
レッスンに来ると元気になる。
そんなピアノ教室を目指して、これからも皆様と素敵な時間をご一緒したいと思っています。
先日のレッスンに来てくれた年少さんの女の子さんが、「先生にあげる!」と言って
手渡ししてくれました。
やさしい想いが伝わって、とってもうれしかったです。
素敵なプレゼントをありがとう!

私たちは、感じたことを表現し、伝えることができるのです。
ピアノを弾いて、元気に! そして、周りの人を笑顔に!
どんなときも、自分で感じて考えて、人と想いを共有し、
人の気持ちを想像することができる柔軟な心をもっていたいですね。
こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
新型コロナウィルス対策のため、大津市でも昨日から幼稚園や小中学校が臨時休校になりました。
皆様、それぞれ工夫してお過ごしのことと思います。
ピアノ教室は個人レッスンですので、できるだけウィルス対策をしっかりすることで、
休まないでレッスンしております。
教室に入ったら、アルコールジェルをつけていただいています。
ご心配な方は、お休みしていただくようにご連絡しましたところ、
お母様のお仕事の都合で送り迎えが出来なくなられた方や、
ご家族のご事情などでお休みされる方が若干名おられますが、
ほとんどの方が、休まずにレッスンにお越し下さっています。
今月からご入会下さったご兄弟もおられます。
「他の習い事がみんなお休みになったから、ピアノがあってよかったです!」と
言って下さる方もおられます。
スイミングや英語などのグループレッスンはお休みなったところが多いようです。
連日、新型コロナウィルス感染に関するニュースが溢れ、
目に見えないウィルスに対して恐怖を感じます。
子どもさんたちは、突然、学校が長期休校になったうえに、
家庭での生活においても様々な禁止や制限があるように聞いております。
本当に、いつになったら終息するのか不安になり、
本来なら進学や進級に向けて心弾む春休みとなるはずなのに本当に残念ですね。
でも、こんな時こそピアノを弾いて、少しでも心穏やかな時間を過ごしていただきたいと願い、
教室は開けていたいと思います。
レッスンに来たら元気になったと思っていただけましたら、うれしいです。
皆さんにとってピアノ教室が楽しみに思っていただく場所でありたいと願っています。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
2月28日に、首相が3月2日から全国の学校を休校にする旨を要請し、
大津市でも幼稚園、小中学校の休校が決まりました。
そこで、当教室においての対応を考えました。
当教室は個人レッスンで、多数の生徒さんが一度に来られるわけではないこと。
現時点で滋賀県で感染者が出ていないことから、
教室内でのアルコール消毒や換気を十分にすれば、運営しても大丈夫ではないかと考えています。
しかし、もちろん心配な方もおられると思いますので、
不安だと思われる場合は3月いっぱいお休みしていただいてもよいといたします。
なお、1ヶ月丸々休みたいという場合は月謝は不要とさせていただき、
1週間もしくは2週間休みたい場合は振替レッスンにて対応させていただきます。
毎日、新型コロナウィルス関連のニュースで溢れています。
目に見えないウィルスに対しては恐怖を感じます。
いつ収束するのか不安になります。
しかし、こんな時こそ、皆様がピアノを弾いて気持ちを元気にしていただきたいと願い、
教室を閉めないでいたいと思います。
レッスンに来て、心明るく元気になっていただきたいのです。
手指を消毒するアルコールも準備しております。
お互い、できる限りの注意を払いながら、ピアノを楽しんでまいりましょう。
皆さんでこの大変な時期を乗り切ってまいりたいと思っています。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
2月も下旬となり、進学や進級の新年度に向けてご準備される頃ですね。
古矢ピアノ教室にも、「春からピアノを始めたい。体験レッスンを受けてみたい。」と
お問い合わせいただいています。
先日は、新1年生になられる女の子さんがご家族皆様でお越しいただいて、
楽しく体験レッスンさせていただきました。
そして、3月から弟さんもご一緒にレッスンをスタートされることになりました。

今年になりまして、在籍生徒さんのご兄弟などのご入会が続き、
お陰様で現在、お子さまが通いやすい平日の夕方の時間帯(16時~19時)は、
ほぼ満席になっております。
土曜日につきましても、午前中も午後も満席でございます。
(日曜日は休ませていただいております。)
現在、お子様向けの時間で空いておりますのは、平日の15時台のみになっております。
そのため、体験レッスンのお申込みをいただきましても
ご希望の時間を取ることは難しくなっております。
先日も、ホームページをご覧になって体験レッスンをお申込みいただいたのですが、
申し訳ないことに時間が合わず、お断りせざるを得ませんでした。
今後、在籍生徒さんのレッスン時間の変更などにより、
空き時間ができる可能性もございます。
お子様の体験レッスンをご希望される場合は、よろしければお問い合わせ下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
尚、大人の方向けの時間帯、平日の午前中から早めの午後(10時~15時くらい)、
もしくは平日の夜(20時~21時)は空いている曜日もございます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.