こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
今年の梅雨は雨量が多く、大変な被害の出ている地域もありますね。
50年に1度の大雨によるだそうです。心よりお見舞い申し上げます。
 
そんな雨続きで足元がお悪い中、
シニア世代の皆様は、ピアノのグループレッスンにお越し下さいました。
 
シニアピアノのグループレッスンは、
月2回金曜日に、スカイプラザ浜大津の練習室をお借りしてしています。
今月から新しいメンバーさんも加わって下さり、ますます賑やかになりました。
 
皆さん、70代80代の方々なのですが、素敵におしゃれをしてとっても楽しそうなのですよ。
 

 
こんな風にキーボードを並べて練習して、交代でお部屋にあるピアノで弾いて下さいます。
 
皆さんの弾きたい思いの一生懸命さには、いつも頭が下がります。
 
古矢ピアノ教室の発表会では、毎年、大人の部で参加してくださいます。
先日は、発表会で弾く曲選びをされて、とっても盛り上がりました。
今から楽しみですね。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
6月から学校の通常授業も再開され、ピアノ教室にも生徒さんの賑やかな声が戻ってきました。
これまでに経験したことのない自粛生活や長期の休校休園で、大人も子どもも皆が不安でストレスを感じ、心身共に疲れていましたね。
 
でも、先月から少しずつ平常の生活が戻ってきて、子どもさんたちにも笑顔が戻ってきました。
5月を休会された生徒さんも、全員が対面レッスンの再開と共に教室に戻ってきて下さり、
変わらない元気なお顔を見せてくれて、とても嬉しいです。
 
このままの落ち着いた状態が続いていくことを心から願っています。
 

 
さて、今年も発表会の準備をする時期になってきました。
古矢ピアノ教室では、毎年11月にピアノ発表会を開催しています。
 
今年も、11月14日(土)にびわ湖ホール小ホールで開催を予定しています。
 


昨年のステージです。

 
ただ、今年はコロナウィルス感染予防のことを考えなければいけません。
ホールに相談しましたら、11月の状況はわからないけれども、
現状では開催することに問題はないとのことでした。
 
そこで今年は、できるだけシンプルな形で開催しようと考え、
例年、独奏と連弾の2部構成にしていたところを
今年は独奏のみにして、時間を短縮して開催することにいたしました。
 
発表会では、基本的に自分が弾きたい曲、好きな曲を演奏していただいています。
例年、クラシック曲に限らず、ディズニー、アニメ、ポップス、音楽の授業で歌った歌など
いろんなジャンルの曲が演奏されます。
 
今月から、生徒さんの皆様に発表会のご案内文書をお渡ししています。
早速、希望の曲をお話してくれた生徒さんもおられます。
 
今年6月からレッスンを始めたばかりの年中さんも、出てみたいと言ってくださっています。
 
ワクワクの発表会。
皆さん、どんな曲を選んで下さり、どんな楽しいプログラムになるでしょう。
皆さんの笑顔いっぱいの発表会になりますように。
とっても楽しみです。
 
開催にあたりましては、ホールのほうとしっかり連絡を取り、
皆様が安心して参加していただけますように努めてまいりたいと思っております。
 
生徒さん、ご家族の皆様とご一緒に感染予防の工夫をして、素敵な発表会にしていきたいです。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
6月から、教室での対面レッスンを再開していますが、
10日からの3日間はレッスンをお休みさせていただき、
調律師さんにピアノの弦の張り替え作業をしていただきました。
 
教室には、スタインウェイとヤマハの2台のグランドピアノがありますが、
今回、弦の張り替えをしたのはヤマハピアノです。
 
このピアノとは40年以上の付き合いで、音楽を楽しむために共に歩んできました。
弦の張り替えも、今回が2回目になります。
 
1日目の作業では、鍵盤パートを取り外し、弦の張り替えを順次していただきました。
調律師さんによりますと、一気に古い弦を外してしまうと、ピアノ全体の力のバランスが崩れてしまうそうで、
古い弦を外しながら、新しい弦に張り替えていくのだそうです。
 

 
2日目には、弦の張り替え作業は全て終了しました。
 

 

 
作業していただいた道具類です。本当に、大工さんの道具です。掃除機まであります。
 
3日目、新しく弦を張り替えていただいたピアノは調律もしていただき、蘇りました。
調律師さんには、連日、教室に通っていただき、作業をしていただきました。
大変お世話になりました。心から感謝いたします。
 
若い頃、父に買ってもらったピアノです。
これからも大切にして、音楽を楽しんでいきたいと思います。
 

 
教室にきて下さる生徒さんの皆様にも、たくさん弾いていただき、ずっと音楽を楽しんでいただきたいです。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
学校も分散登校が始まり、古矢ピアノ教室も6月1日から教室での対面レッスンを再開しました。
 
4月、5月とオンラインでレッスンしていた生徒さんも、休会されていた生徒さんも、
皆さん、教室に来ることができるのが嬉しそうで、ニコニコ笑顔で入ってきてくれます。
 
コロナ騒動のため、学校や幼稚園もお休みになり、
自粛ということでお友達にも会えず、外で自由に遊ぶこともできませんでしたから、
幼いお子様も皆さん、しんどい想いをされたことでしょう。
 
レッスンも、画面越しのオンラインではなく、いつもと同じように対面でできることの有り難さを
身にしみて感じます。
 
皆さんの生き生きとした表情や笑顔が見られて、本当にうれしいです。
教室でのレッスンができるようになって、皆さんが元気に教室にきてくれたのが嬉しくて、
心ばかりのプレゼントを差し上げています。
 

 
手洗いをしっかりしてもらえるように、石けんです。
 
「使うのがもったいないです! 飾っておきます!」と言ってくれる生徒さんも多いです。
 
コロナウィルスがなくなったわけではありません。
教室でも、手指の消毒や鍵盤の清拭、部屋の換気などできる限りの要望をして、
皆様と楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
緊急事態宣言も解除され、社会も少しずつ動き始めましたね。
6月からは学校も始まります。
 
古矢ピアノ教室も、6月から教室での対面レッスンを再開いたします。
皆さんに教室でお目にかかるのがとっても楽しみです。
 
6月からは新たに4名の方がご入会くださいます。
子どもさん3名。大人の方が1名です。
皆さん、教室でのレッスン再開を待っていてくださいました。
 
大人の方は、4月始めに体験レッスンにお越しくださり、
次のレッスンの予約をしてくださいましたのに、申し訳ないことに2度も変更していただきました。
 
年中さんの男の子さんは、3月終わりに体験レッスンされてご入会を決めてくださったのですが、
コロナが落ち着くまで待ってくださっていました。
 
今月、学校がお休みの間に体験レッスンしてくださった小学生のお二人は、
ピアノのご経験があり、これからのレッスンが楽しみです。
 
このように、ご入会くださる生徒さんが増えまして、
子どもさんのレッスン時間帯が満席になりました。
 
コロナが少し落ち着いてきましたので、有り難いことに新規にお問い合わせいただくのですが、
現在、レッスン時間をお取りすることができない状況です。
 
申し訳ございませんが、しばらくの間、子どもさんの体験レッスンを停止させていただきます。
たくさんのお問い合わせをいただき、心より感謝申し上げます。
 
尚、大人の方向けの午前中や午後早い時間帯は、空きがございますので、
よろしければお問い合わせくださいませ。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
今月は、オンラインでレッスンしています。
オンラインでは、ネット環境によって、聞こえが良くなかったり、
画像が固まってしまったこともありました。
 
それでも、皆さん、一生懸命にピアノを弾いてくれて、
私もこれまでのレッスンとは違った、よい経験をさせていただいています。
 
6月からは、教室での対面レッスンの再開をします。
オンラインレッスンを受けた方も、受けなかった方も、
皆さん、対面レッスンを楽しみにしてくれていて、とってもうれしいです。
 
先日は、オンラインレッスンを受けてくれた小学2年生のMちゃんが、
お手紙を書いて玄関ポストに届けてくれました。
 

 

ふるや先生へ

オンラインピアノレッスン
たのしかったです。ありがとうございました。
正かいしたら、はなまる。ピアノでピンポン!や、
チャンチャチャチャーン チャンチャンチャン チャンチャチャチャーンなど
たのしくて、おもしろかったです。
きょうしつでもしてください! 

 
オンラインレッスンでも、教室の対面レッスンでも、
生徒さんに合わせて、簡単な質問をよくしています。
「これは、何の音でしょう?」
「これは、何拍のばす音符でしょう?」
「この記号は、何でしょう?」などです。
 
すぐに答えられるような質問ばかりですので、
大概、「正解!!」です。
 
オンラインレッスンでは、はなまるマークを見せて、ピアノで「ピンポン!」と鳴らします。
小学生高学年の生徒さんでも、とっても喜んでくれます。
 
 

 
気に入ってくれたみたいですので、オンラインだけでなく対面レッスンでもやりますね。
 
Mちゃんは、曲を作るのも好きで、作った曲を見せてくれたこともありました。
お手紙には、自作曲を先生と一緒に連弾したいとも書いてくれていました。
 
とっても嬉しく、一緒に連弾するのが本当に楽しみです。
これからも、ピアノを弾いて、いっぱい楽しんでいきましょう!

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
『オトコロドットコム』というサイトをご存じでしょうか?
日本全国の地域のお店やサービスを比較検討しやすいように一覧にして、
紹介するサービスをされています。
 
古矢ピアノ教室は、
大津市の音楽教室一覧(オトコロドットコム)に掲載されました。
 
教室紹介、料金、特徴、写真や地図などたくさんの項目を掲載してくださっています。
よろしかったら、ご覧くださいね。
 
6月からは、教室での対面レッスンを再開します。
これからも地域の皆様と共にピアノを弾いて音楽を楽しむ教室でありたいと願っています。
 

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。

5月15日、滋賀県の緊急事態宣言が解除されました。
感染者数も減少してきましたし、様々な自粛も緩和されてきて、
閉まっていた商業施設も再開され、少しずつ日常が戻ってきました。

6月1日からは、大津市でも小中学校の授業も再開されます。

古矢ピアノ教室も、4月11日から教室でのレッスンを中止して以来、
希望者の方とオンラインレッスンを楽しんでまいりましたが、
6月からは、教室での対面レッスンを再開いたします。

特に、休会されていた生徒さんたちとお会いするのがとっても楽しみです。

先日、体験レッスンした小学3年生の女の子さんも、
6月からレッスンをスタートしてくださいます。

マスクをして、これまで以上に消毒や換気に注意して、
対面レッスンができることを感謝し、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしていきたいです。
これからもいっぱいピアノを弾いて、音楽を楽しんでいきましょう!

           

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
新型コロナウィルスの感染拡大により、これまで経験したことのないゴールデンウィークを過ごしました。
季節も良いので、旅行に出かけたり、家族で集まったり楽しく過ごすのが恒例となっています。
皆様もステイホームで、お家で過ごされたことでしょう。
 
ピアノ教室も、5月は通常の対面でのレッスンからオンラインレッスンに切り替え、
こんな時こそ、お家で音楽を楽しもうとレッスンを続けています。
 

中学に入学したばかりのRちゃん。ベートーヴェンのソナタに取り組んでいます。
 

小学3年生になったHくん。大好きなぬいぐるみをそばに置いてピアノを弾いてくれました。
 

小学2年生のSくん。うまくできなかったら、できるまで何度もがんばります。
そして、最後には納得の演奏をしてくれます。
 

小学2年生のKちゃんは、宿題以上にたくさんの曲を弾いてくれます。
昨日も、合格シールをたくさん貼って笑顔いっぱいです。
 
オンラインでも、皆さんが一生懸命にピアノを弾いてくれて、とってもうれしいです。
 
オンラインレッスンは、スマホやタブレットやパソコンといった通信機器を使いますので、
ご家族のご協力がないとできません。
皆さん、「聞こえていますか?」「角度はこれでよいですか?」と
機器をセッティングをしていただき、レッスンを見守ってくださって、
必要に応じてフォローもしてくださり、心より感謝しています。
 
今月は、ご家族のご協力のもと、たくさんの生徒さんとオンラインレッスンをしました。
14日に非常事態宣言は解除され、6月からは、学校も再開される予定です。
古矢ピアノ教室も、これまで通りの対面レッスンを再開したいと思っています。
 
オンラインでしかできなかった時期があったからこそ、
対面でのレッスンができることが心からうれしく、
また皆さんにお会いできることがとっても楽しみです。

こんにちは。
大津市の親子3代で楽しめる古矢ピアノ教室講師、古矢純子です。
 
新型コロナウィルスの感染拡大が収まりません。
大津市では、小中学校や幼稚園の休講休園が5月末まで延期されました。
 
古矢ピアノ教室は、4月13日から全面的にレッスンを休んでおりましたが、
5月はオンラインでレッスンさせていただくことにいたしました。
 
教室でのレッスンを休んでいる期間、希望者にはオンラインレッスンをお試しいただいています。
 

 
皆さん、最初は「オンラインでピアノのレッスンできるの?」と心配されますが、
やってみたら、「案外できますね!」とご感想をお話くださいます。
 
普段、子どもさんのレッスンでは、合格したら自分でシールを選んで貼っていただいています。
そして、レッスンが終わったら、出席カードに日付を書いてシールを貼ることになっています。
 
ただ、オンラインレッスンではこれまでのように教室のシールを貼ることができません。
オンラインレッスンのあと、「おうちのにあるシールを貼ってもいいよ。」と伝えましたら、
ピカピカのシールを貼って、笑顔いっぱいの幼稚園年中のAちゃんです。
 

 
皆さんの笑顔がずっと続きますように。

Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.