大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
敬老の日の今日、地域の「敬老の集い」に参加させていただきました。
 ㅤㅤ
毎年の恒例行事でしたが、コロナの時期中止されて以来、
5年振りの開催となりました。
 ㅤㅤ
久しぶりの再会で、皆様、和気あいあい、
おしゃべりも弾みます。
 ㅤㅤ
お弁当をいただいた後、キーボード演奏を聴いていただき、
懐かしのメロディーなどをご一緒に演奏しました。
 

 ㅤㅤ
皆様、大きな声でとっても楽しそうに歌ってくださり、
伴奏していても嬉しく温かい気持ちになりました。
 ㅤㅤ

 ㅤㅤ
「岸壁の母」の劇では、95歳の方が息子を待つ母を演じておられ、
心のこもったセリフに感動しました。
 ㅤ


 ㅤㅤ
自治会の活動の継続も大変ですが、
このような地域での交流の大切さをつくづく感じました。

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
発表会のご感想の2回目は、小学4年生のMちゃんです。
保育園の頃から教室に通ってくださっています。
 
演奏曲は、「花のファンタジー 田丸信明作曲」です。
 


 ㅤㅤㅤㅤ

 

【ご本人のご感想】
リハーサルも本番も、きんちょうしたけど、
友達がだいじょうぶだよと言ってくれたので、
しっかりとさい後までひけました。


 

【ご家族のご感想】
今回、発表会に挑戦できて、家族皆で喜び合っていました。
練習を重ねるなかで、今日は頑張れた、今日はうまくできなかったと一喜一憂しながらも、
家でも本人が自分からピアノに向っている姿を見て、心身ともに成長していると感じ、
本番当日も堂々と、途中つまりながらも最後まで弾ききりましたので、感動しました。

何よりも、いつも教室で、時にはちょっぴり厳しく、時には娘の気持ちをくみながら、
時には暖かな励ましを娘に送り、導いて下さる先生には大変感謝しております。
ピアノの楽しさを教えて下さり、いつも本当にありがとうございます。
今後とも娘をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

【いつものレッスンはいかがですか?
      弾きたい曲やレッスンでしたいことがあれば教えてください。】
今のところありません。

 
レッスンでは、いつも一生懸命なMちゃんです。
お家でもコツコツ真面目に練習されます。
 
これからも、ピアノを楽しんでいきましょう!

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
古矢ピアノ教室では、毎年、発表会のあとにアンケートを実施しております。
 
今年も、参加された生徒さん本人と保護者の方から、
発表会のご感想や日頃のレッスンへのご意見などご記入いただきました。
 
その中から、一部をお伝えしたいと思います。
 
お一人目は、今年初めて参加された年長さんの男の子Sくんです。
昨年10月からレッスンをスタートしました。
発表会では、「ミッキーマウス・マーチ」をソロで演奏しました。
 


 ㅤ

 

【ご本人のご感想】
緊張したけど、楽しかった。
お手紙も嬉しかった。(お母様の代筆)


 
発表会では、全員にメッセージを書いて、記念品と一緒にお渡ししています。
喜んでくれて、うれしいです。
 


 

【ご家族のご感想】
初めての発表会でドキドキでしたが、毎日練習を頑張ってきたから、
大きなホールでも弾ききることができたのだと家族皆が実感しました。
コツコツ努力することの大切さを本人も私たち大人も感じることができた
貴重な発表会になりました。

自分の子どもが一人で演奏(人前で)する姿を見るのは初めてで、
やりぬく姿に感動して、本当に心に残る1日になりました。

 

【いつものレッスンはいかがですか?
      弾きたい曲やレッスンでしたいことがあれば教えてください。】
毎回、「楽しかった~♪」と嬉しそうに帰ってくるので、
いつも本当にありがとうございます。

発表会で高校生の男の子が弾かれたように、
いつか難しいクラシックもひけるようになりたいと思いました。
〇〇も、「かっこいい☆」とあこがれていました。

 

【その他、お気づきになられたこと、ご要望やご心配なことなどございましたら、
  おしらせください。】
いつも楽しいレッスンをありがとうございます。
古矢先生に教えていただいて、本当に良かったと思っています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

「ミッキーマウス・マーチ」を発表会後もいつも弾いています。
すごく気に入っているんだなと思います。

 
とても丁寧に、たくさんご感想を書いていただき、うれしいです。
 
Sくんは、お家でもしっかり練習してこられ、
レッスンでもニコニコして、一生懸命にピアノを弾いてくれます。
 
直筆のお手紙もいただきました!
 


 
これからも、いっぱいピアノを弾いて、
高校生のお兄さんのように、素敵な曲をかっこよく弾けるように
頑張っていきましょうね!

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
お友達のピアノの先生からご案内いただき、
海苔漁師をされているピアニスト徳永義昭さんの
ピアノ・トークコンサートを聴きに行ってきました。
 


 

 ㅤㅤㅤㅤ
佐賀弁の飾らないトーク、
最近始められたヴァイオリンとサックスの演奏、
あっとビックリさせる手品と、
お子様から大人の方まで、お客様を飽きさせない楽しいコンサートでした。
 ㅤ

 ㅤㅤㅤㅤ
フジコ・ヘミングさんのコンサートの前座も務められた
「ラ・カンパネラ」の演奏は、
お人柄がにじみ出た温かく優しさ溢れて、とっても素敵でした。
 

 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
コンサートでの演奏やトークの写真撮影はOKでしたので、
撮らせていただきました。

ㅤㅤㅤ
 ㅤㅤㅤㅤ
何歳になっても、新しいことに挑戦し、
徹底して人生を楽しんでおられるお姿に感銘を受けました。
 ㅤㅤㅤㅤㅤ
大津でも徳永義昭さんのピアノ・トークコンサート、
開催できたら、きっと皆様に喜んでいただけることでしょう!ㅤㅤ
 ㅤ

 ㅤㅤㅤㅤ

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
7月12日に、びわ湖ホール小ホールでピアノ発表会を開催いたしました。
今年も午前と午後の2部に分けました。
 ㅤ

 ㅤㅤ
毎年の恒例、年長さんから中学生の生徒さんたちがそれぞれ楽しく表現して、
ポスターを描いてくれました。
 ㅤㅤㅤ
初めて参加された年長さんも、素敵なドレスが嬉しい小学生も、
勉強や部活で忙しい中学生も、みんな、自分で決めた曲を一生懸命に演奏されました。
 

舞台袖で皆さんのいきいきとしたピアノを聴いていて、感動しっぱなしでした。
 ㅤㅤㅤㅤ
中でも、受験を終えてレッスンを再開された高校生が、
発表会にも復活参加してくれたことは、とても嬉しく感慨深いものでした。
 ㅤㅤ
皆さんが、これからもずっとピアノを弾いて音楽を楽しんでいってもらいと心から願っています。
 

 
ギャラリーページに写真を掲載しています。
よろしかったら、ご覧ください。 
こちらです。

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
今日は、びわ湖ホールへ発表会の事前打ち合わせに行ってきました。
 

 
いつもながら、打ち合わせは少々緊張します。
当日のタイムスケジュールやプログラムを見ながら、細かいところまで確認です。
 ㅤㅤ
発表会まで1ヶ月を切りました。
 ㅤㅤ
生徒さんたちが気持ちよくピアノを演奏され、
保護者の皆様も喜んでいただけますよう、
しっかり準備をしていきたいです。
 

 

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
今年も7月12日に、びわ湖ホール小ホールにて
子ども生徒さんの発表会をいたします。
午前と午後の2部に分けての開催です。
 

 
幼稚園保育園の年長さんから、中学生、高校生までが参加してくれます。
 
なかでも幼い頃からピアノを始め、小学校中学校とずっとレッスンを続けてこられ、
高校受験のためしばらくお休みされていた生徒さんが、発表会に再び参加されていることは、
とても嬉しく、大変感慨深いです。
 
中学生になってこられますと、学校や部活、塾と
小学生の時よりも忙しくなり、帰宅時間も遅くなってきます。
 
そうしますと、ピアノを弾ける時間も少なくなってきます。
 
それでも、ピアノをやめないで、発表会でも演奏しようと努力されていることは、
本当に素晴らしいことです。
 
ピアノを弾くのは、自分のヒーリングタイムだと言ってくれた高校生もおられます。
 
小さい子どもさんも、初めて発表会に出る小学生も、
忙しい中高生も、皆さん一生懸命にピアノに向っています。
 
本番まであと1ヶ月。
心を込めた演奏ができるよう、がんばっていきましょう!
 


暗譜で弾けるようになった小学4年生のMちゃん

 

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
今日は、久しぶりに50代の女性の生徒さんが、レッスンにお越し下さいました。
お目にかかるのは、昨年の11月の発表会以来、半年ぶりです。
 

 
フルタイムでお仕事をされていて、
しかも遠方まで通勤されていて、とってもお忙しくされています。
 
時々、有給休暇を取って、レッスンにお越し下さるのです。
 
ピアノのために、有給休暇を取ってくださるなんて!
何としても、続けていきたいお気持ちが伝わってきます。
 
いつも、お弾きになりたい曲があります。
 
今日は、大好きなジョージ・ウィンストンの楽譜をもってこられました。
メロディーが美しい、とっても素敵な曲です。
 
今年の発表会には、是非、この曲を弾きたいとおっしゃっています。
 
来月から、転勤になって通勤が楽になるそうで、
「ピアノの練習も頑張ります!レッスンにも来ます!」とおっしゃってました。
 
大人のピアノ発表会まで、あと半年。
楽しみですね。頑張っていきましょう!
 
古矢ピアノ教室では、大人の生徒さんが無理なく続けていただけるように、
レッスンの曜日や時間、回数も変更可能にしています。
 
固定したレッスンの曜日や時間を希望される方もありますし、
毎回、次のレッスンの時間を予約される方もあります。
 
月1回の方もいらっしゃれば、2回の方もあります。
変更も臨機応変に対応させていただいています。
 
皆様が、ずっと長くピアノを弾いて、音楽を楽しんでいっていただきたいと願っているからです。
 


びわ湖大津館 イングリッシュガーデンにて

 

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
あっという間に桜も散り、ゴールデンウィークが始まりました。
季節は、どんどん進んでいきますね。
 
今月は、お二人の大人の方が体験レッスンにお越しくださいました!
 
お二人とも、教室ホームページをご覧くださって、お問い合わせいただきました。
 
まず、体験レッスンさせていただいたのは、70代の男性です。
以前に、少しだけピアノのレッスンに通われたご経験がおありとのことですが、
ほとんど初心者とお話して下さいました。
 

 

こちらの「趣味で楽しむピアノ・レッスン1」のテキストで、
ベートーヴェンの「よろこびのうた」を片手ずつお試しいただき、
最後は、両手合わせて弾いてくださいました。
 
ピアノは、娘さんがお弾きになっていた電子ピアノをお持ちで、
是非、そのピアノを弾いて楽しみたいと、
早速、来月からのご入会を決めてくださいました!
 
たくさんの趣味を楽しまれていますが、
ピアノも加えていただけて、とても嬉しいです。
 
次にお越しくださったのは、40代の女性の方です。
子ども時代に、ピアノを習っておられ、
電子ピアノからアップライトピアノに買い換えられた機会にピアノを弾きたくなり、
教室を探されたそうです。
 
実は、この方は、教室がある大津市の隣の隣の市から
お車で30分かけてお越し下さったのです!
 
大人が、気軽に通えそうなピアノ教室を探されたそうですが、
なかなか見つからなかったそうです。
生徒さんのご希望に合わせたレッスン体系のところは少ないようです。
 
古矢ピアノ教室では、
レッスン回数も、月1回でも2回でもO.Kで、
曜日や時間も、変更O.Kにしています。
 
特に大人の方は、融通の利かないと、続けていけないのではないでしょうか。
 
映画「ピアノ・レッスン」のテーマを弾いてくださいました。
 

 
素敵なクラシックの曲も、いろいろ弾いてみたいとおっしゃって、
ご入会くださいました。
 
最初にご入会くださった男性は、固定の曜日時間がよいとのことでしたし、
あとの女性は、お仕事やPTAの用事のスケジュールを考えながら、
毎回、時間をお約束することにしました。
 
このように、大人の方は、年齢も経験も、レッスン曜日や回数のご希望も様々で、
お弾きになりたい曲のお好みもいろいろです。
 
可能な限り、皆様のご希望に沿うようにレッスンさせていただきます。
 
「細く長く、ピアノを続けていきたいです!」
大人の皆様がおっしゃる言葉です。
 
ピアノが、皆様の生涯の趣味になりますように願っています。

大津市の親子3代で楽しめるピアノ教室の講師、古矢純子です。
 
ピアノ教室を探してらっしゃる方のほとんどが、
ホームページをご覧いただいています。
 
お問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからか、公式LINEからが多いです。
お電話いただくこともあります。
 
先月末に、4月から小学3年生になられるお嬢様のお母様から
公式LINEからお問い合わせをいただきました。
 

 
これまで通っておられたピアノ教室の曜日と時間に通うのが難しくなられ、
土日に通える教室を探しておられました。
 
土曜日の夕方の時間をご提案いたしましたら、
ご希望に合ったようで、
先日の土曜日に体験レッスンにお越し下さいました。
 
これまで使っておられたピアノの教本を見せていただき、
どんなふうにレッスンをされていたかお話をお聞きしました。
 
しっかり譜読みもできて、
とても楽しそうにピアノを弾いてくれました。
 
実は、お母様が車を運転されないようで、
自転車で来られたのです。
 
教室周辺は、坂道が多くて、
自転車を押して上がってこられるのが、大変なようでした。
 
体験レッスンは、とても楽しくできて、
お母様も喜んでくださっていたのですが、
通えるかどうか、少し考えますとのことでした。
 
少し遠いので、歩いて通うのは大変だし、
どうされるかなと思っていましたら
2日後、ご入会のご連絡をいただきました!
 

 
お父様も送迎のご協力くださるそうで、大変有り難いです。
 
何より、ご本人が、「する!」と決めてくださり、本当にうれしいです。
 
6月からレッスンがスタートします。
たくさんピアノを弾いて、楽しんでいきましょう!

Copyright © 2018 Furuya Piano School All Rights Reserved.